A02 知の変換の記事一覧
-
2025.02.17
イスラーム信頼学ワークショップ「目に見える翻訳者たち:クルアーン翻訳の歴史と植民地/脱植民地時代」(Mar.8)
B02班「思想と戦略が織りなす信頼構築」(代表:山根聡)は、A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)との共催にて、イスラーム信頼学セミナー「目に見える翻訳者たち:クルアーン翻訳の歴史と植民地/脱植民地時代」を開催します。
-
2025.01.28
イスラーム信頼学国際ワークショップ “Challenges to the Political and Cultural Spaces of the Modern Levant” (Feb. 28)
A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)は、総括班、A03班「移民・難民とコミュニティ形成」との共催で、国際ワークショップ”Challenges to the Political and Cultural Spaces of the Modern Levant”を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
-
2024.10.24
終了しました イスラーム信頼学ワークショップ「帝国における翻訳」(Nov. 24)
A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)は、A03班「移民・難民とコミュニティ形成」(代表:黒木英充)との共催で、ワークショップ「帝国における翻訳」を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
-
2024.10.02
終了しました イスラーム信頼学シビルダイアログ「在日クルド人とホスト社会の受容」(Nov. 2)
イスラーム信頼学A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)は、B02班、総括班、TUFSフィールドサイエンスコモンズ(TUFiSCo)との共催にて、シビルダイアログ「在日クルド人とホスト社会の受容」を開催いたします。皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
-
2025.02.17
イスラーム信頼学ワークショップ「イスラームからつなぐ」第3巻書評会(Mar. 17)
A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)は、シリーズ「イスラームからつなぐ」第3巻『翻訳される信頼』(東京大学出版会、2024年3月)書評会を開催いたします。
-
2024.08.04
終了しました イスラーム信頼学ワークショップ「エジプト混合裁判所における法の適用」(Aug. 29)
A02班「イスラームの知の転換」は、総括班「信頼学のキッチン」との共催でワークショップ「エジプト混合裁判所における法の適用」を開催いたします。皆様の参加をお待ちしております。
-
2024.06.05
終了しました イスラーム信頼学国際ワークショップ “Translation Deviations in Multilingual Primary Source Documents in the Russian Colonial Archives” (Jul. 1)
A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)は、国際ワークショップ “Translation Deviations in Multilingual Primary Source Documents in the Russian Colonial Archives” を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
-
2024.02.08
終了しました 活動記録 ワークショップ「近代帝国のなかの翻訳とコネクティビティ」(Mar. 14)
A02「イスラームの知の転換」はC01「デジタル・ヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析」と公募研究「18~19世紀のロシアにおけるイスラーム法学の継承をめぐるムスリム知識層の形成」との共催でワークショップ「近代帝国のなかの翻訳とコネクティビティ」を開催いたします。
-
2024.03.21
終了しました 国際ワークショップ “Circuits of Travel in South Asia and Beyond: The Tawa’if and Nautch Girls in Late Colonial India” (Mar. 21)
C01「デジタル・ヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析」班は、A02「イスラームの知の変換」班との共催で、ワークショップ “Circuits of Travel in South Asia and Beyond: The Tawa’if and Nautch Girls in Late Colonial India” を開催いたします。
-
2023.11.09
終了しました 活動記録 国際ワークショップ “The Safavids, the Post-Safavids and the East Indian Companies” (Dec. 17)
B01班「イスラーム共同体の理念と国家体系」(代表:近藤信彰)は、A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)および科研費基盤研究(A)「外交の世界史の再構築:15~19世紀ユーラシアにおける交易と政権による保護・統制」(代表:松方冬子)との共催で、国際ワークショップ “The Safavids, the Post-Safavids and the East Indian Companies” を開催いたします。
-
2023.10.03
終了しました International Symposium “Muddying the Waters: Towards a History of the Caspian Sea” (Sep. 13-14)
An International Symposium “MUDDYING THE WATERS: TOWARDS A HISTORY OF THE CASPIAN SEA” will be held in Vienna by Islamic Trust Studies A02 and B01 with Australian Academy of Sciences.
-
2023.03.07
終了しました Zhanar Jampeissova氏講演会(Mar. 23)
「イスラーム信頼学」総括班とA02「イスラームの知の変換」は中央ユーラシア研究会との共催で、Zhanar Jampeissova氏を招聘し、講演会を開催いたします。
-
2023.01.18
終了しました ワークショップ「近世の海洋空間をめぐる異文化接触と信頼~海賊への対応を事例として~」(Feb. 19)
A02「イスラームの知の変換」は、B01「イスラーム共同体の理念と国家体系」と共催で、ワークショップ「近世の海洋空間をめぐる異文化接触と信頼」を開催いたします。
-
2022.10.25
終了しました イスラーム信頼学 国際会議 “Translation and Transformation in Muslims’ Connectivity” (Nov. 26–27)
The second International Conference of Islamic Trust Studies “Translation and Transformation in Muslim’s Connectivity” will be jointly organized by A02 “Changes in the World of Islamic Thought and Knowledge” and B02 “Trust Building Through Thought and Strategy.”
-
2022.10.24
終了しました 講演会「The Rediscovery of a Phantom Library: Studying the Library of Ahmad Pasha al-Jazzar」(Nov. 24)
A02「イスラームの知の変換」は、C01「デジタル・ヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析」と共催で、Guy Burak氏を招聘し、講演会「The Rediscovery of a Phantom Library: Studying the Library of Ahmad Pasha al-Jazzar」を開催いたします。