-
2023.01.12
終了しました 【実施報告】勉強会「武力紛争が避難者および支援者、研究者のメンタルヘルスに与える影響への理解と対応」(Jan. 10)
A03「移民・難民とコミュニティ形成」班は、目白大学保健医療学部教授の重村淳氏をお招きし、武力紛争下の難民・避難民保護における当事者および支援者、研究者のメンタルヘルスに関する勉強会を開催いたしました。
-
2023.01.10
終了しました ワークショップ “Recent trends in Andalusi literature studies and its impact on Arabic literature” (Jan. 16)
A03班はNIHUグローバル地中海地域研究・アジア・アフリカ言語文化研究所拠点と共催で、ベイルート・アメリカン大学のEnass Khansa先生をお招きし、”Recent trends in Andalusi literature studies and its impact on Arabic literature” を開催いたします。
-
2023.01.06
終了しました 活動記録 ワークショップ「ルワンダのジェノサイド罪を裁いたガチャチャ―近隣に暮らす被害者と加害者の賠償をめぐる対話と関係構築―」(Jan. 31)
B03「紛争影響地域における信頼・平和構築」班は、A03「移民・難民とコミュニティ形成」との共催で、ワークショップ「ルワンダのジェノサイド罪を裁いたガチャチャ―近隣に暮らす被害者と加害者の賠償をめぐる対話と関係構築―」を開催いたします。
-
2023.01.06
終了しました 2022年度イスラーム信頼学全体集会「対立と紛争のなかで、つなぐ」(Mar. 2)
2023年3月2日、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所におきまして、2022年度イスラーム信頼学全体集会「対立と紛争のなかで、つなぐ」が開催されます。
-
2022.12.23
終了しました 信頼学のキッチン・セッション#4(「開発主義」と信頼)活動報告
総括班の新企画「信頼学のキッチン」第四回目のセッションを開催いたしました。
-
2022.12.10
終了しました ワークショップ「オスマン・カリフ制をめぐる議論」(Jan. 21)
B01「イスラーム共同体の理念と国家体系」は、ワークショップ「オスマン・カリフ制をめぐる議論」を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
-
2022.12.02
終了しました 活動記録 ワークショップ「信頼を可視化する」(Jan. 7)
B01「イスラーム共同体の理念と国家体系」では、C01「デジタル・ヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析」および公募研究「前近代アラビア語史料のデジタル解析による文民エリートの人的ネクサス研究」(21H05374)との共催で、ワークショップ「信頼を可視化する」を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
-
2022.12.01
終了しました ワークショップ “Muslim connectivity viewed from thought and strategy: cases of Southeast Asia and South Asia” (Dec. 12)
B02「思想と戦略が織りなす信頼構築」班は、AA研共同利用・共同研究課題「ジャワ語及び東南アジア諸語テキストにみる「イスラーム化」前期」と共催で、ワークショップ”Muslim connectivity viewed from thought and strategy: cases of Southeast Asia and South Asia”を開催いたします。
-
2022.11.22
終了しました 【情報更新】The Iraqi Japanese Workshop(第 13 回 日本・イラク合同学術会議)(Dec. 4-8)
A03「移民・難民とコミュニティ形成」班は、12月4日から9日、バグダード大学他とともに、イラク共和国バグダード市において、”The Iraqi Japanese Workshop”(第 13 回 日本・イラク合同学術会議「日本とイラクの歴史、政治と社会:両国の視座から」)を開催いたします。(12月2日情報更新)
-
2022.11.17
終了しました 講演会「新居浜にみる多文化共生:濵中彰さんの思いをつなぐ」(A03班シビルダイアログ企画)(Dec. 18)
A03「移民・難民とコミュニティ形成」班は、日本におけるムスリム・コミュニティの創設において多大なる功績を残された故・濵中彰氏を記念し、シビルダイアログ企画として講演会を開催いたします。
-
2022.11.14
終了しました 2022年度シビルダイアログ企画「空と海がつなぐ世界」実施報告
「イスラーム信頼学」総括班は東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、世田谷代田 仁慈保幼園(東京都世田谷区代田)と共催でシビルダイアログ企画「空と海がつなぐ世界」(10月24日~11月13日)を実施しました。
-
2022.11.14
終了しました 信頼学のキッチン・セッション#3(グラノヴェター特集①)活動報告
総括班の新企画「信頼学のキッチン」第三回目のセッションを開催いたしました。
-
2022.11.08
終了しました セミナー「イスラームとリクリエーション――余暇を創造的に楽しむ女性たち(Recreation and the creative Muslimah)」(Nov. 23)
-
2022.10.25
終了しました イスラーム信頼学 国際会議 “Translation and Transformation in Muslims’ Connectivity” (Nov. 26–27)
The second International Conference of Islamic Trust Studies “Translation and Transformation in Muslim’s Connectivity” will be jointly organized by A02 “Changes in the World of Islamic Thought and Knowledge” and B02 “Trust Building Through Thought and Strategy.”
-
2022.10.24
終了しました 講演会「The Rediscovery of a Phantom Library: Studying the Library of Ahmad Pasha al-Jazzar」(Nov. 24)
A02「イスラームの知の変換」は、C01「デジタル・ヒューマニティーズ的手法によるコネクティビティ分析」と共催で、Guy Burak氏を招聘し、講演会「The Rediscovery of a Phantom Library: Studying the Library of Ahmad Pasha al-Jazzar」を開催いたします。