終了しました 活動記録 デジタル・ヒューマニティーズ Summer Days 2021(Aug. 21, 28, Sep. 4, 11)
2021.07.19
カテゴリ: ワークショップ
講師:宮川 創(みやがわ そう, https://researchmap.jp/SoMiyagawa; http://somiyagawa.com/)京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター助教。専門は言語学、コーパス開発、エジプト学、文献のデジタルアーカイブ。ドイツ・ゲッティンゲン大学にて5年間、ドイツ研究振興協会研究員としてコプト語羊皮紙写本のデジタル化に携わってきました。HTR(手書きテキスト認識)とは、パピルスや羊皮紙、紙などに書かれた手書きの文字をコンピュータに認識させ、デジタルテキスト化する技術です。今回は、この技術のなかで、最も普及していて、かつ、使いやすいTranskribusの使い方を学びます。お手持ちの手書き資料(どんな言語でもかまいません)のテキストをデジタル化できるように学習しましょう。アシスタント: 小風 綾乃 お茶の水女子大学大学院
講師:佐藤 将(さとう すすむ, https://researchmap.jp/susumusato)東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所研究機関研究員。専門は都市地理学。GIS(地理情報システム)とは地図を通して様々なデータを組み合わせながら見える化するツールです。主には都市計画業務や森林管理等で使用されていますが、近年では歴史地図との融合の試みも行われています。こうした様々な分野で普及しているGISツールを使って地図データの作成スキルを学びます。手持ちのデータ・資料をGISデータ化できるように学習しましょう。講義は、Esriジャパンによる講義(1時間)も含む予定です。講師&アシスタント: 岩﨑 俊亮 Esriジャパンアシスタント: 大島 由莉 Esriジャパンアシスタント: 土田 雅代 Esriジャパン
東京大学大学院人文社会系研究科、博士後期課程在学中。専門は西洋古代史。RDF(Resource Description Framework)は、ウェブ上の様々な資源に関する情報を表現するためのデータモデルで、セマンティックウェブや知識グラフの基盤技術となっています。近年では、Japan Searchをはじめ、文化資源学や人文社会科学における活用も進んでおり、人名・地名、社会ネットワークやプロソポグラフィに関するデータを記述する動きも見られます。今回は、RDFについての基礎知識や活用事例はもちろん、実際の資料を用いた構造化モデルの検討、データ作成・検索を実際に行い、この技術が研究にどのように活用できるのかを考えたいと思います。アシスタント: 中川 奈津子 国立国語研究所アシスタント: 大井 将生 東京大学大学院アシスタント: 大月 希望 東京大学大学院
講師:永崎 研宣(ながさき きよのり, https://researchmap.jp/knagasaki)仏教学の研究基盤構築のための研究を行いつつ、その成果をデジタル・ヒューマニティーズの文脈を通じて 日本の人文学全般に還元していくことをこの12年ほどの主な仕事にしております。欧米先進国で人文学向けテキストデータの構造化のためのデファクト標準になっているTEI (Text Encoding Initiative) ガイドラインの内容とあり方について講義と実習を行う。実習と講義を組み合わせることで、人文学にとってそれがいかに有用であるかを理解するとともに、実際には見た目ほど難しいものではなく、人文学者が人文学者のために作ったものであることを実感できるようにすることを目標とする。アシスタント: 小川 潤 東京大学大学院アシスタント: 王 一凡 人文情報学研究所アシスタント: 左藤 仁宏 東京大学大学院アシスタント: 村瀬 友洋 SAT大蔵経データベース研究会アシスタント: 渡辺 要一郎 東京大学史料編纂所
活動記録
その他のお知らせ
-
2024.12.25
第4回イスラーム信頼学 国際会議 “Overcoming the Divide: Connectivity and Trust Building for Middle East Peace” (Feb. 22-24)
第4回イスラーム信頼学国際会議は “Overcoming the Divide: Connectivity and Trust Building for Middle East Peace”と題し、2025年2月22日~24日、東京大学本郷キャンパスにて開催いたします。
-
2024.12.12
イスラーム信頼学ワークショップ「緊迫するシリア情勢:政局、治安、難民と周辺国の関係性」(Dec. 20)
B02班「思想と戦略」(代表:山根聡)は、A03班「移民・難民とコミュニティ形成」(代表:黒木英充)との共催で、ワークショップ「緊迫するシリア情勢:政局、治安、難民と周辺国の関係性」を開催いたします。
-
2024.12.21
【オンライン開催に変更】イスラーム信頼学ワークショップ「Transnational Education of Rohingya Communities in Exile」(Dec. 21)
-
2024.11.13
2024年度イスラーム信頼学全体集会 (Jan. 11)
2022年度イスラーム信頼学全体集会、2025年1月11日(土)13:30、対面開催、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
-
2024.10.24
終了しました イスラーム信頼学ワークショップ「帝国における翻訳」(Nov. 24)
A02班「イスラームの知の変換」(代表:野田仁)は、A03班「移民・難民とコミュニティ形成」(代表:黒木英充)との共催で、ワークショップ「帝国における翻訳」を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。