Finished 全体集会におけるポスター発表者の募集(Mar. 2)
2023.01.12
Category: Symposium
Research Group: Organizer
ポスター発表者の募集について
イスラーム信頼学は、2023年3月2日に開催される全体集会の中でポスターセッションを設け、研究を通じた学術交流の機会とします。つきましては、下記の要領にて、ポスター発表者を募集します。特に若手研究者・実務家の方のご参加をお待ちしておりますので、是非ともふるってご応募ください。
募集内容
「イスラーム信頼学」のコンセプトである、「信頼」や「コネクティビティ(つながりづくり)」を扱ったポスター発表。分野(地域研究、歴史・政治・経済学など)は問いません。また、新しい分析手法の提案や、非イスラーム世界も含めた他時代・他地域からの比較研究も歓迎いたします。「イスラーム信頼学」のコンセプトについては、下記の「イスラーム信頼学」の射程をご参照ください。
【「イスラーム信頼学」の射程】
本研究領域は、イスラーム文明が水平方向の人間関係作りに長けてきた特質に注目し、そのコネクティビティの蓄積と信頼構築の諸相を洗い出し、そこから明らかになる暗黙知を、言語化・可視化して戦略知として表現し、現代世界にて深刻化する分断状況を解決するための新たな視座を確立し、国内外の社会に提言することを目指すものである。この目的の達成のため、イスラームを軸に、コネクティビティの現場で信頼が創り出されるプロセスを、1400年の時間と地球全体の空間を視野に入れて総ざらいする。イスラーム文明の中にしか見出せない特殊な事象のみを扱うのではなく、その総体の中に関係づくりと信頼構築の知恵を見出し、吟味し、組み立てる方向を重視する。従って、他の文明との共通性や連関も統合的に解釈して位置付けるものである。
応募資格
以下の項目のいずれかを満たす方。
- 大学や研究所等の研究機関に所属する学部生・大学院生・ポスドク・研究者
- NGOなどを通じて活動されている実務家
若手支援
遠方から参加される方には、出張費を国内旅費に限り東京外国語大学の規定に従って支給します。
ポスター報告の流れ
- 全体集会の当日に、終日、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所内に展示されます。
- ポスターの内容について、説明や議論を行うコアタイム(*)を設けます。
(*)コアタイムとは、ポスター発表者がポスターの前で、内容を説明したり、質問に答えたりする時間のことです。
ポスター展示までの流れ
- 希望者は、1月29日(日)までにポスター発表希望の旨を、イスラーム信頼学事務局宛(connectivity_jimukyoku@tufs.ac.jp)にメールにて伝えてください。
- 下記の【ポスター作成要領】に沿って、ポスターを作成します。
- 2月20日までに事務局宛にポスターのファイル(形式はpdf)を送付すれば、事務局にてポスター印刷と掲示を行います。上記の期日に間に合わない場合は、参加者自身で印刷のうえ、当日にポスターを持参、掲示していただきます。
ポスター作成要領
- A0(縦)カラー印刷でポスターを作成してください。
- 文字は多すぎず、小さすぎず、可読性を重視してください。また、図表に置き換えられるものは図表で示してください。